36ます計算
右利き左利きも頭脳を活性化!
ロクロク36マス計算! |
【計算方法】
縦と横の交わる場所に計算結果を入れます。
引き算については大きい方から小さいの方の数字を引きます。
それでは問題です!
【右手用】
- | 17 | 1 | 4 | 28 | 5 | 10 |
32 | ||||||
19 | ||||||
6 | ||||||
9 | ||||||
13 | ||||||
2 |
【左手用】
37 | 2 | 22 | 5 | 10 | 3 | ┼ |
20 | ||||||
3 | ||||||
11 | ||||||
5 | ||||||
59 | ||||||
8 |
【右手用解答】
- | 17 | 1 | 4 | 28 | 5 | 10 |
32 | 15 | 31 | 28 | 4 | 27 | 22 |
19 | 2 | 18 | 15 | 9 | 14 | 9 |
6 | 11 | 5 | 2 | 22 | 1 | 4 |
9 | 8 | 8 | 5 | 19 | 4 | 1 |
13 | 4 | 12 | 9 | 15 | 8 | 3 |
2 | 15 | 1 | 2 | 26 | 3 | 8 |
【左手用解答】
37 | 2 | 22 | 5 | 10 | 3 | ┼ |
57 | 22 | 42 | 25 | 30 | 23 | 20 |
40 | 5 | 25 | 8 | 13 | 6 | 3 |
48 | 13 | 33 | 16 | 21 | 14 | 11 |
42 | 7 | 27 | 10 | 15 | 8 | 5 |
96 | 61 | 81 | 64 | 69 | 62 | 59 |
45 | 10 | 30 | 13 | 18 | 11 | 8 |
●本日の問題の正解数は!?
【編集後記】
おはようございます、かみふじです。
新年あけましておめでとうございます。(←すでに1週間がすぎていますが)
年始は初詣に行ったり、実家に帰ったりと皆様のんびりされていたことと思います。
私も計算漢字ドリルの原稿を書いたり、2歳の息子と遊んだりで
あっという間の冬休みでした。
本年はさらなる飛躍の年となるよう頑張ってメルマガを配信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
実は昨年末に2件のBIGニュースが舞い込んでいました。(^^)!
・フリーペーパーへの掲載決定!
昨年末に急遽決まった第1弾!
北海道のフリーペーパー「おしゃべりBOX」(26万部配布)へ私の考えた問題が掲載されます。(1月10日号) 1月10日~2月4日までの期間入手可能です。
配布地域は北海道内のみ、札幌がメインなので、地方に関しては毎日新聞とスポニチに折り込んでいる分のほか、小樽、旭川、函館、釧路などのJR駅や道の駅で手に入れることができるようです。
札幌市内や近郊であれば、各JR駅、郵便局、銀行、東急ストア、文教堂書店、ロッテリア、TSUTAYAなどのほか映画館やショッピングビルにも置いてあります。
北海道にお住まいの方は是非無料でGETして解いてみて下さいね(^^)!
私の問題は簡単ですが、もうひとつの問題は意外に難しいですよ。
・まぐまぐさんへ連載決定!
昨年末に急遽決まった第2弾!
1月10日(火)より、まぐまぐオフィシャルメルマガであるウィークリーまぐまぐエンターテイメント版(HTML形式)
に「週刊脳スクワット」として連載が決まりました。
私の考えた問題が毎週掲載されます。テキスト形式ではお届けできない問題をお届けしますので
是非解いてみて下さいね!!
昨日配信号はこちら → http://www.mag2.com/wmag/ent/060110/
クビにならないように毎週頑張って問題を作ります(^^)!
-------------------------
● 下記は私のメルマガです。
毎日20問!毎朝の積み重ねで頭脳を再活性化!
http://www.mag2.com/m/0000135500.htm
毎日10問!頭脳の再活性化「毎日20問!」の復習版!
http://www.mag2.com/m/0000137793.html
右脳を鍛える漢字で計算! 豆+頁=頭の体操
http://www.mag2.com/m/0000156536.html
右利き左利きも頭脳を活性化!ロクロク36マス計算!
http://www.mag2.com/m/0000158067.html
———————————————————————
<新規ご購読者の皆様>
はじめまして。かみふじです。
この度はご購読いただきまして誠にありがとうございます。
私はある会社で働く平凡なサラリーマンです。会社でパソコンを使用するようになり、パソコンのスキルの向上と反比例して、頭脳が退化しているように思いはじめたのがメールマガジン発行のきっかけです。
すでに複数の計算漢字ドリル系のメールマガジンを発行しておりますが、
この「36マス計算」の目的は下記のとおりです。
・少ない問題数(36個×2)で集中力を養う
・暗算のスピードの向上を図る
・右手と左手を使うことで脳の刺激を与える
・簡単な問題を正解することで達成感を感じる
・定期的継続的に脳へ刺激を与える
私は右手の腱鞘炎により、左手で字を書く訓練をしたことがあります。最初は「字の汚さやスピードの遅さ」といったもどかしさを感じていました。まるで脳の命令を左手が拒絶しているかのようでした。とても計算どころではありません。
しかし、日々訓練することにより、脳の命令がすぐに左手に伝わるのです。新たな能力を身に付けたような達成感と嬉しさは今でも覚えています。
利き手と逆の手を使用することは頭脳を活性化するという話があります。また、手に限らず体を左右均等に鍛えることは健康にも良いのです。
週に1回の「36マス計算」で右手と左手を使うことによって是非皆さんの脳に刺激を与えてみてください。少しでもお役に立てれば幸いです。
新しい感覚や面白い発見がありましたら是非お知らせください!